2023/02/28
米国eHealthジャーナル第83号
「数秒以内」に 迅速かつ正確な病理解釈を提供するデジタルパソロジー・プラットフォーム 一部報道は1月10日、人工知能(AI)を活用して癌の診断と患者ケアの向上を目指すシンガポール拠点のヘルスケア・スタートアップ企業QritiveがシリーズA投資ラウンドで750万ドルを調達したと報じた。MassMutual Venturesが主導したこの投...
「数秒以内」に 迅速かつ正確な病理解釈を提供するデジタルパソロジー・プラットフォーム
一部報道は1月10日、人工知能(AI)を活用して癌の診断と患者ケアの向上を目指すシンガポール拠点のヘルスケア・スタートアップ企業QritiveがシリーズA投資ラウンドで750万ドルを調達したと報じた。MassMutual Venturesが主導したこの投...
MSA パートナーズ
2023/01/10
米国eHealthジャーナル第80号
糖尿病性網膜症を診断する自律型スクリーニングシステム イスラエル拠点のスタートアップ企業AEYE Health(以下、AEYE)は11月15日、人工知能(AI)を基盤とする糖尿病性網膜症の自律型スクリーニング画像診断システム、「AEYE-DS」が510(k)申請経路でFDAから承認を受けたと発表した。AEYE-DSは、デ...
糖尿病性網膜症を診断する自律型スクリーニングシステム
イスラエル拠点のスタートアップ企業AEYE Health(以下、AEYE)は11月15日、人工知能(AI)を基盤とする糖尿病性網膜症の自律型スクリーニング画像診断システム、「AEYE-DS」が510(k)申請経路でFDAから承認を受けたと発表した。AEYE-DSは、デ...
2022/10/25
米国eHealthジャーナル第75号
自己検査アプリ「PocDoc」と提携し、検査の信頼性向上に貢献 新型コロナ禍により、世界中でオンラインサービスの利用が増加し続けており、ユーザーが身元をデジタルで証明し、サービス事業者が検証を迫られるような場面が増えている。ヘルスケア分野も例外ではなく、オンライ...
自己検査アプリ「PocDoc」と提携し、検査の信頼性向上に貢献
新型コロナ禍により、世界中でオンラインサービスの利用が増加し続けており、ユーザーが身元をデジタルで証明し、サービス事業者が検証を迫られるような場面が増えている。ヘルスケア分野も例外ではなく、オンライ...
LSMIP 編集部
2022/10/11
米国eHealthジャーナル第74号
AI製品パイプラインの拡充を目指す 人工知能(AI)基盤の診断技術開発に注力するDigital Diagnosticsは8月23日、 KKRが主導したシリーズB投資ラウンドで7,500万ドルを調達したと発表した。KKR は、プライベート・エクイティ、エネルギー、インフラ、不動産、クレジ...
AI製品パイプラインの拡充を目指す
人工知能(AI)基盤の診断技術開発に注力するDigital Diagnosticsは8月23日、 KKRが主導したシリーズB投資ラウンドで7,500万ドルを調達したと発表した。KKR は、プライベート・エクイティ、エネルギー、インフラ、不動産、クレジ...
2022/08/23
米国eHealthジャーナル第71号
スマートフォンのカメラ機能を使った尿検査ホームキット スマートフォン基盤の診断テストおよびデジタル創傷ケアの提供に特化するイスラエル拠点の Healthy.ioは7月12日、慢性腎疾患(CKD)の早期診断の一助となる家庭用の尿中アルブミン/クレアチニン比(ACR)診断テストである「Min...
スマートフォンのカメラ機能を使った尿検査ホームキット
スマートフォン基盤の診断テストおよびデジタル創傷ケアの提供に特化するイスラエル拠点の Healthy.ioは7月12日、慢性腎疾患(CKD)の早期診断の一助となる家庭用の尿中アルブミン/クレアチニン比(ACR)診断テストである「Min...
2022/06/30
デジタルヘルス討論会
今回が3回目となります、現役臨床医によるオンライン座談会 「医療現場で進行しているデジタル技術活用について」 は、こちらで最終回となります。前回までとは少し異なる質問も投げかけ、デジタルヘルスに対する臨床医の先生方の本音を引き出してまいります。
2022/05/24
米国eHealthジャーナル第65号
癌およびNASH治療薬の開発加速を目指す 人工知能(AI)を基盤とするデジタルパソロジー技術の開発に特化するPathAIと英国の製薬大手であるGlaxoSmithKline(以下GSK)は4月5日、複数年の戦略的提携契約を締結することで両社が合意に至ったことを明らかした。本提携では癌お...
癌およびNASH治療薬の開発加速を目指す
人工知能(AI)を基盤とするデジタルパソロジー技術の開発に特化するPathAIと英国の製薬大手であるGlaxoSmithKline(以下GSK)は4月5日、複数年の戦略的提携契約を締結することで両社が合意に至ったことを明らかした。本提携では癌お...
2022/05/10
米国eHealthジャーナル第64号
診断や治療決定のためのAIとデジタルパソロジー活用で Alphabetのライフサイエンス子会社Verilyと、デジタルパソロジー・ソリューションに特化するユタ州リーハイ拠点のLumeaは3月16日、前立腺癌の診断と予後診断、および有効な治療薬の客観的選定のためのソリューションの開発で提携...
診断や治療決定のためのAIとデジタルパソロジー活用で
Alphabetのライフサイエンス子会社Verilyと、デジタルパソロジー・ソリューションに特化するユタ州リーハイ拠点のLumeaは3月16日、前立腺癌の診断と予後診断、および有効な治療薬の客観的選定のためのソリューションの開発で提携...
AIアルゴリズムを活用してバイオマーカーデータを収集 スイスの製薬大手Rocheは3月25日、2種類のデジタルパソロジー・アルゴリズムの開発と利用で米製薬大手のBristol Myers Squibb(以下BMS)と提携したと発表した。デジタルパソロジーとは、病理ガラススライドをデジタルスライド化し、モ...
AIアルゴリズムを活用してバイオマーカーデータを収集
スイスの製薬大手Rocheは3月25日、2種類のデジタルパソロジー・アルゴリズムの開発と利用で米製薬大手のBristol Myers Squibb(以下BMS)と提携したと発表した。デジタルパソロジーとは、病理ガラススライドをデジタルスライド化し、モ...
2022/04/28
現役臨床医の先生方にデジタルヘルスに関して、現状や今後期待すること等について意見交換を行っていただく、現役臨床医オンライン座談会の2回目をお送りいたします。今回は、前回の座談会の内容に関して、さらに質問を投げかけました。これに対して、現役臨床医師の3名が、本音で語っていただいた内容をご紹介いたします。
2022/04/26
米国eHealthジャーナル第63号
MSKデジタル・セラピューティクス市場はセンサーレスへと移行 筋骨格系(MSK)の疼痛緩和を目的としたデジタル運動療法を提供するカリフォルニア州ウォルナットクリーク拠点のデジタル・セラピューティクス(DTx)企業、RecoveryOneは3月1日、人の体の動きを検知・測定するコンピューター...
MSKデジタル・セラピューティクス市場はセンサーレスへと移行
筋骨格系(MSK)の疼痛緩和を目的としたデジタル運動療法を提供するカリフォルニア州ウォルナットクリーク拠点のデジタル・セラピューティクス(DTx)企業、RecoveryOneは3月1日、人の体の動きを検知・測定するコンピューター...
2022/04/22
デジタルテクノロジーによって進化する歯科治療(第4回)
近年、日本でも一般的となったインプラント治療ですが、このインプラントにもデジタル化が進んでいます。歯科医師、賀茂恵先生の連載第4回となる今回は、インプラントに焦点を当てました。日本国内のインプラントメーカーのひとつである、京セラ株式会社へのインタビューも含め、解説していただきます。
賀茂 恵
2022/03/15
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術 (第17回)
病理AI解析ソリューション「PidPort」を開発・提供しているメドメイン社は、経済産業省 J-START UP 企業として選出されています。今後が期待されているスタートアップ、メドメイン社の創業者でCEOの飯塚統氏にDr Shinpakuがインタビューを行いました。今回はその内容をご紹介いたします。
ドクター心拍
2022/03/08
米国eHealthジャーナル第61号
消化器疾患臨床試験への被験者登録を最適化 Iterative Scopes(以下、Iterative)は1月25日、米製薬大手Johnson & Johnsonの子会社であるJanssen Research & Development(以下、Janssen)と提携したことを明らかにした。合意に基づきIterativeは、Janssenのデータサイエンスおよび免疫学チームと協力して、最先端の人工知能(AI)と...
消化器疾患臨床試験への被験者登録を最適化
Iterative Scopes(以下、Iterative)は1月25日、米製薬大手Johnson & Johnsonの子会社であるJanssen Research & Development(以下、Janssen)と提携したことを明らかにした。合意に基づきIterativeは、Janssenのデータサイエンスおよび免疫学チームと協力して、最先端の人工知能(AI)と...
2022/02/22
近年、様々な分野でデジタルトランスフォーメーションの進展が期待されていますが、医療現場において実際にどれだけデジタル化が進んでいるのでしょうか?そして、医療現場の方々は、デジタルヘルスに対してどのような考えを持っているのでしょうか?これらの質問を、現役臨床医の先生方に投げかけ、本音で意見交換を行っていただく、オンライン座談会を開催しました。今回の座談会の議題は、「医療現場で進行しているデジタル技術活用について」です。こちらの内容は、前編、中編、後編の3回に分けてお送りいたします。
2022/02/08
米国eHealthジャーナル第59号
完全自動化AIイメージング・ソリューションのグローバル展開を目指す 人工知能(AI)を基盤とする医療技術ソリューションを開発する英国拠点のBrainomixは12月16日、シリーズB投資ラウンドで1,600万ポンド(約2,120万ドル)を調達したことを明らかにした。同社の既存投資家であるParkwalk AdvisorsとBoehringer Ingelheim Venture Fund (B...
完全自動化AIイメージング・ソリューションのグローバル展開を目指す
人工知能(AI)を基盤とする医療技術ソリューションを開発する英国拠点のBrainomixは12月16日、シリーズB投資ラウンドで1,600万ポンド(約2,120万ドル)を調達したことを明らかにした。同社の既存投資家であるParkwalk AdvisorsとBoehringer Ingelheim Venture Fund (B...
MITとHarvardの博士らが設立したデジタル・デンタルケア企業 マサチューセッツ州ボストンを拠点とするデジタル・デンタルケア企業のOverjetは12月20日、シリーズB投資ラウンドで4,250万ドルを調達したことを明らかにした。General CatalystとInsight Partnersが主導した同投資ラウンドには、Overjetの既存投資家であ...
MITとHarvardの博士らが設立したデジタル・デンタルケア企業
マサチューセッツ州ボストンを拠点とするデジタル・デンタルケア企業のOverjetは12月20日、シリーズB投資ラウンドで4,250万ドルを調達したことを明らかにした。General CatalystとInsight Partnersが主導した同投資ラウンドには、Overjetの既存投資家であ...
2021/12/14
米国eHealthジャーナル第55号
病理医向け画像分析ワークフローを共同で開発 スイスの製薬大手Rocheは10月15日、人工知能(AI)基盤の画像解析サービスを提供するマサチューセッツ州ボストン拠点のPathAIと提携したと発表した。本取引の金銭面での詳細は非公開。合意の下で両社は、病理医向けの画像分...
病理医向け画像分析ワークフローを共同で開発
スイスの製薬大手Rocheは10月15日、人工知能(AI)基盤の画像解析サービスを提供するマサチューセッツ州ボストン拠点のPathAIと提携したと発表した。本取引の金銭面での詳細は非公開。合意の下で両社は、病理医向けの画像分...
コンピュータビジョンで歯科エックス線画像診断をアシスト デジタル技術を歯科領域に活用するカリフォルニア州拠点のスタートアップ Pearl社 (Pearl Inc.) は9月22日、歯科エックス線撮影の病理診断を支援するAIソリューション「Second Opinion」 (5月にCEマーク取得済み) の欧州販売開始を、第39回...
コンピュータビジョンで歯科エックス線画像診断をアシスト
デジタル技術を歯科領域に活用するカリフォルニア州拠点のスタートアップ Pearl社 (Pearl Inc.) は9月22日、歯科エックス線撮影の病理診断を支援するAIソリューション「Second Opinion」 (5月にCEマーク取得済み) の欧州販売開始を、第39回...
2021/11/09
米国eHealthジャーナル第53号
AI搭載の承認済み医療機器一覧を一般公開も FDAは9月21日、前立腺癌の検出を目的とした前立腺生検のデジタルスキャン画像評価において、病理学者による診断の補助を適応として、Paige.AIが開発した人工知能(AI)基盤のソフトウェア、「Paige Prostate」を承認したと発表し...
AI搭載の承認済み医療機器一覧を一般公開も
FDAは9月21日、前立腺癌の検出を目的とした前立腺生検のデジタルスキャン画像評価において、病理学者による診断の補助を適応として、Paige.AIが開発した人工知能(AI)基盤のソフトウェア、「Paige Prostate」を承認したと発表し...
ジャーナル84号のトピックは、Aetion社 (RWE)、CytoReason社 (AI創薬)、Pear Therapeutics社 (PDTx)、Headspace Health社 (メンタルヘルスケア)、Tidepool (糖尿病ケア)、Akili Interactive社 (PDTx)、Amazon Pharmacy社 など
瀬戸 一憲
天野 七緒
小野 奈津