2022/08/09
米国eHealthジャーナル第70号
世界の新興テクノロジー企業が試練に直面 一部報道は6月24日、 DTCテレヘルス・プロバイダーのRoman Health Ventures(以下、Ro)が従業員の約18%をレイオフ(一時解雇)すると報じた。Roは、主要なデジタルヘルス・ユニコーン企業として知られる。 同社は、「手ごろでアクセ...
世界の新興テクノロジー企業が試練に直面
一部報道は6月24日、 DTCテレヘルス・プロバイダーのRoman Health Ventures(以下、Ro)が従業員の約18%をレイオフ(一時解雇)すると報じた。Roは、主要なデジタルヘルス・ユニコーン企業として知られる。
同社は、「手ごろでアクセ...
MSA パートナーズ
2022/07/28
デジタルテクノロジーによって進化する歯科治療(第8回)
テレデンティストリー(歯科遠隔治療)は、懸念事項が多かったため普及してきませんでしたが、メリットも多くあります。コロナ禍で検証されたテレデンティストリーについての考察を歯科医師賀茂先生が説明いたします。
賀茂 恵
2022/07/07
デジタルテクノロジーによって進化する歯科治療(第7回)
コロナ禍によって医療分野のオンライン診療が拡大したが、歯科分野の遠隔歯科治療は浸透するのだろうか?海外の事例を取り上げながら、遠隔歯科治療(テレデンティストリー)について、歯科医師賀茂恵先生が解説する。
2022/06/30
デジタルヘルス討論会
今回が3回目となります、現役臨床医によるオンライン座談会 「医療現場で進行しているデジタル技術活用について」 は、こちらで最終回となります。前回までとは少し異なる質問も投げかけ、デジタルヘルスに対する臨床医の先生方の本音を引き出してまいります。
LSMIP 編集部
2022/06/28
米国eHealthジャーナル第67号
B to Bセグメントが拡大 メンタルヘルスケア領域でテレヘルスサービスを手掛けるTalkspaceは5月3日、2022年第1四半期決算を発表した。Talkspaceは2021年1月に特別買収目的会社(SPAC)であるHudson Executive Investmentとの合併に合意し、同年6月の合併取引完了を経てナスダック...
B to Bセグメントが拡大
メンタルヘルスケア領域でテレヘルスサービスを手掛けるTalkspaceは5月3日、2022年第1四半期決算を発表した。Talkspaceは2021年1月に特別買収目的会社(SPAC)であるHudson Executive Investmentとの合併に合意し、同年6月の合併取引完了を経てナスダック...
2022/06/14
米国eHealthジャーナル第66号
体外診断薬メーカー向け次世代POCT基盤の開発へ弾み スマートフォンと連携した体外診断機器を開発する台湾のスタートアップ iXensor社 (iXensor Co.,Ltd. / 安盛生科股份有限公司) は4月27日、ロート製薬からの出資契約と戦略的パートナー契約の締結を発表した。モバイルヘルス事業をグロ...
体外診断薬メーカー向け次世代POCT基盤の開発へ弾み
スマートフォンと連携した体外診断機器を開発する台湾のスタートアップ iXensor社 (iXensor Co.,Ltd. / 安盛生科股份有限公司) は4月27日、ロート製薬からの出資契約と戦略的パートナー契約の締結を発表した。モバイルヘルス事業をグロ...
遠隔医療や分散型臨床試験で存在感を増す医療職フレボトミスト 家庭や職場で採血をはじめとした臨床検査を受けられるようサポートする、マイアミ拠点のスタートアップ Getlabs社 (Getlabs, Inc.) は4月22日、Labcorp社 (Laboratory Corporation of America、ラボコープ) と提携し、新サービス「Getlabs for Labcorp」開始を発表した。 Getlabs社は、採血...
遠隔医療や分散型臨床試験で存在感を増す医療職フレボトミスト
家庭や職場で採血をはじめとした臨床検査を受けられるようサポートする、マイアミ拠点のスタートアップ Getlabs社 (Getlabs, Inc.) は4月22日、Labcorp社 (Laboratory Corporation of America、ラボコープ) と提携し、新サービス「Getlabs for Labcorp」開始を発表した。
Getlabs社は、採血...
赤字決算で株価低迷 テレヘルスおよびデジタル・セラピューティクス(DTx)を活用した包括的バーチャルケアを提供するデジタルヘルス企業のTeladoc Health(以下、Teladoc)は4月27日の大引け後、2022年第1四半期(Q1)決算を発表した。Teladocは2015年7月にIPO...
赤字決算で株価低迷
テレヘルスおよびデジタル・セラピューティクス(DTx)を活用した包括的バーチャルケアを提供するデジタルヘルス企業のTeladoc Health(以下、Teladoc)は4月27日の大引け後、2022年第1四半期(Q1)決算を発表した。Teladocは2015年7月にIPO...
複数企業で混戦のAIドクター市場に参戦 スマートフォンやウェブサイトで健康相談を受けられる人工知能(AI)搭載型アプリを提供する東京拠点のデジタルヘルス・スタートアップ企業Ubieは4月26日、米国でAI基盤症状チェッカーの提供を開始したと発表した。 Ubie...
複数企業で混戦のAIドクター市場に参戦
スマートフォンやウェブサイトで健康相談を受けられる人工知能(AI)搭載型アプリを提供する東京拠点のデジタルヘルス・スタートアップ企業Ubieは4月26日、米国でAI基盤症状チェッカーの提供を開始したと発表した。 Ubie...
2022/05/24
米国eHealthジャーナル第65号
SUD/OUD治療に特化するテレヘルス・プロバイダー、PursueCareと提携 処方箋デジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に特化するPear Therapeutics(以下、Pear)は4月4日、同社のDTxを処方する近隣の医師を検索できる患者向けのウェブツール、「find a provider tool」で、テレヘルス・プロバイダーへのア...
SUD/OUD治療に特化するテレヘルス・プロバイダー、PursueCareと提携
処方箋デジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に特化するPear Therapeutics(以下、Pear)は4月4日、同社のDTxを処方する近隣の医師を検索できる患者向けのウェブツール、「find a provider tool」で、テレヘルス・プロバイダーへのア...
2022/04/28
現役臨床医の先生方にデジタルヘルスに関して、現状や今後期待すること等について意見交換を行っていただく、現役臨床医オンライン座談会の2回目をお送りいたします。今回は、前回の座談会の内容に関して、さらに質問を投げかけました。これに対して、現役臨床医師の3名が、本音で語っていただいた内容をご紹介いたします。
2022/04/26
米国eHealthジャーナル第63号
COVID-19対策に156億ドルを投下 ジョー・バイデン大統領は3月15日、2022年度予算(2021年10月~2022年9月)である「Appropriations Act of 2022」に署名し、大幅に遅れていた本年度の予算がようやく成立した。 連邦議会では、予算をめぐる議論の激化を背景として、本来なら...
COVID-19対策に156億ドルを投下
ジョー・バイデン大統領は3月15日、2022年度予算(2021年10月~2022年9月)である「Appropriations Act of 2022」に署名し、大幅に遅れていた本年度の予算がようやく成立した。
連邦議会では、予算をめぐる議論の激化を背景として、本来なら...
2022/04/12
米国eHealthジャーナル第62号
パンデミック以前との比較では依然として高い利用水準 Epic Research(以下、Epic)とKaiser Family Foundation(以下、Kaiser)が2月10日に発表した診療サービスの分析によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック初期と比較して、テレヘルスを利用した外来診療件数は減少傾向にある。著者ら...
パンデミック以前との比較では依然として高い利用水準
Epic Research(以下、Epic)とKaiser Family Foundation(以下、Kaiser)が2月10日に発表した診療サービスの分析によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック初期と比較して、テレヘルスを利用した外来診療件数は減少傾向にある。著者ら...
皮膚科領域LEO Pharma子会社を買収し、CSV Healthとも提携 分散型臨床試験の管理プラットフォームを開発する、カリフォルニア州パロアルト拠点のMedable社 (Medable, Inc.) は2月2日、皮膚科領域に特化したデンマークの製薬企業LEO Pharmaから、スマホアプリを開発するOmhu社 (Omhu A/S) を買収。続いて2月7...
皮膚科領域LEO Pharma子会社を買収し、CSV Healthとも提携
分散型臨床試験の管理プラットフォームを開発する、カリフォルニア州パロアルト拠点のMedable社 (Medable, Inc.) は2月2日、皮膚科領域に特化したデンマークの製薬企業LEO Pharmaから、スマホアプリを開発するOmhu社 (Omhu A/S) を買収。続いて2月7...
2022/04/08
コラム・ドクター心拍が思うこと 【第1回】
日々忙しく臨床現場で治療を行う医師の先生方が、ふと思ったことや皆さんにお伝えしたいことなどをコラムにしていただく、「コラム・ドクターが思うこと」の連載を開始いたしました。気軽に読んでいただける内容となっています。第1回は、「臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術」を連載いただいております、臨床医ライター、ドクター心拍氏のコラムをお送りします。
ドクター心拍
2022/03/22
米国eHealthジャーナル (無料)
バーチャルケアと対面ケアを組み合わせたハイブリット・プラットフォーム Amazonは2月8日、バーチャル・プライマリーケア・プラットフォームの「Amazon Care」が全米で利用可能になると発表した。Amazon Careは、ワシントン州シアトル在住の同社従業員向けにバーチャル診療サービスと対面診療サービスを組み...
バーチャルケアと対面ケアを組み合わせたハイブリット・プラットフォーム
Amazonは2月8日、バーチャル・プライマリーケア・プラットフォームの「Amazon Care」が全米で利用可能になると発表した。Amazon Careは、ワシントン州シアトル在住の同社従業員向けにバーチャル診療サービスと対面診療サービスを組み...
2022/03/08
米国eHealthジャーナル第61号
皮膚科分野で新規デジタルツール開発を目指す フランスのクリシーに本部を置く世界最大の化粧品会社L’OréalとAlphabet傘下のライフサイエンス子会社Verilyは1月20日、スキンケアへの理解を深めるとともに、皮膚科分野で新規のデジタルツールを開発することを目的として、両社が...
皮膚科分野で新規デジタルツール開発を目指す
フランスのクリシーに本部を置く世界最大の化粧品会社L’OréalとAlphabet傘下のライフサイエンス子会社Verilyは1月20日、スキンケアへの理解を深めるとともに、皮膚科分野で新規のデジタルツールを開発することを目的として、両社が...
筋骨格系DTx分野を強化 慢性疾患管理のためのデジタル・セラピューティクス(DTx)を手掛けるDarioHealth(以下、Dario)は1月20日、イスラエル拠点のデジタルヘルス企業 Physimax Technologies(以下、Physimax)を買収することでPhysimax と合意したと発表した。合併取引成立のために...
筋骨格系DTx分野を強化
慢性疾患管理のためのデジタル・セラピューティクス(DTx)を手掛けるDarioHealth(以下、Dario)は1月20日、イスラエル拠点のデジタルヘルス企業 Physimax Technologies(以下、Physimax)を買収することでPhysimax と合意したと発表した。合併取引成立のために...
2022/02/22
近年、様々な分野でデジタルトランスフォーメーションの進展が期待されていますが、医療現場において実際にどれだけデジタル化が進んでいるのでしょうか?そして、医療現場の方々は、デジタルヘルスに対してどのような考えを持っているのでしょうか?これらの質問を、現役臨床医の先生方に投げかけ、本音で意見交換を行っていただく、オンライン座談会を開催しました。今回の座談会の議題は、「医療現場で進行しているデジタル技術活用について」です。こちらの内容は、前編、中編、後編の3回に分けてお送りいたします。
2022/02/08
米国eHealthジャーナル第59号
処方箋医薬品をより安価に患者に提供 テキサス州オースティン拠点のデジタルヘルス企業Wheelは12月15日、処方箋医薬品をより安価に患者に提供することを目的として、医薬品の価格情報と割引クーポンをオンラインで提供するGoodRxと提携したことを発表した。取引...
処方箋医薬品をより安価に患者に提供
テキサス州オースティン拠点のデジタルヘルス企業Wheelは12月15日、処方箋医薬品をより安価に患者に提供することを目的として、医薬品の価格情報と割引クーポンをオンラインで提供するGoodRxと提携したことを発表した。取引...