音声技術

2023/01/24

米国eHealthジャーナル第81号

音声認識技術企業のVoiceittが470万ドルを調達

プラットフォームの拡張と音声データベースの拡充を目指す

一部メディアは12月12日、音声認識技術の開発に特化するVoiceittが470万ドルを調達したと報じた。AMIT Technionが主導した同投資ラウンドには、Third Culture Capital (3CC)とCisco Investmentsが加わった。Voiceittは、同社が目標とする1,000万ドルの調達に向けて追加ラウ...

MSA パートナーズ

2023/01/24

米国eHealthジャーナル第81号

Sonde、シリーズB投資ラウンドで1,925万ドルを調達

音声バイオマーカーで疾病を早期に診断

バイオマーカーの開発に特化するマサチューセッツ州ボストン拠点のデジタルヘルス企業、Sonde Health(以下、Sonde)は12月8日、シリーズB投資ラウンドで1,925万ドルを調達したことを明らかにした。lPartners Investmentが主導した同ラウンドには...

MSA パートナーズ

2023/01/24

米国eHealthジャーナル第81号

Amazon、Alexaのサードパーティー開発HIPAA準拠医療サービスを終了

特定のヘルスケア体験をターゲットとするスキル開発に注力

Amazonは12月5日、同社の人工知能(AI)搭載デジタルアシスタント「Alexa」のスキルのユーザーに宛てたEメールにおいて、医療情報のプライバシーを保護する包括的な連邦法、HIPAA(Health Information Portability and Accountability Act)に準拠したサードパーティー...

MSA パートナーズ

2022/11/08

米国eHealthジャーナル第76号

Neuromod社、ニューロモデュレーションを耳鳴り治療に

アイルランド発、欧州から米国へ展開する医療機器「Lenire」

この男性は一体、何をしているのだろうか?決して独りでいる寂しさからおしゃぶりを咥えているのではない。静寂の中、キーン、ピーという高音域、ないしジー、ザーという低音域の耳鳴りの苦痛に耐え、一縷の望みをか...

LSMIP 編集部

2022/09/27

米国eHealthジャーナル第73号

Abridge、シリーズA投資ラウンドで1,250万ドルを調達

医師の診療記録作成を支援するAIツール

人工知能(AI)基盤の診療記録作成に注力するペンシルベニア州ピッツバーグ拠点のスタートアップ企業Abridgeは8月11日、 シリーズA-1資金調達ラウンドで1,250万ドルを調達したと発表した。Wittington Venturesが主導した同ラウンドには、同社...

MSA パートナーズ

2022/06/14

米国eHealthジャーナル第66号

分散型臨床試験技術企業のTHREADがCureClickを買収

被験者参加を促進する独自のクラウドソーシング・プラットフォーム

ノースカロライナ州ケーリーを拠点とし、製薬企業や開発業務受託機関(CRO)に分散型臨床試験(DCT)技術とコンサルティングサービスを提供するTHREADは4月19日、被験者募集プラットフォームを手掛けるカリフォルニア州コ...

MSA パートナーズ

2022/01/25

米国eHealthジャーナル第58号

Amazonが高齢者の見守りサービス「Alexa Together」を提供

転倒検知技術についてVayyar およびASTと提携

Amazonは12月7日、高齢者の見守りサービス「Alexa Together」の提供を正式に開始した。Alexa Togetherは、ケア提供者や家族とのつながりを保ちながら高齢者が自立した生活を送ることを支援する新しいサブスクリプションサービスだ。Amazonが...

MSA パートナーズ

2021/12/14

米国eHealthジャーナル第55号

Boehringer、英国拠点のKing’s College Londonと提携

デジタル・バイオマーカーを利用した臨床試験を実施

ドイツの製薬大手Boehringer Ingelheim(以下、Boehringer)は10月27日、英国のKing’s College Londonと提携したと発表した。この提携では、同大の研究機関で、精神医学、心理学、神経科学を専門とする Institute of Psychiatry, Psychology & Neuroscience (IoPPN)の研究者らと共同で、大うつ病および...

MSA パートナーズ

2021/10/12

米国eHealthジャーナル第51号

Kintsugi、シードラウンドで800万ドルを調達

20秒間のフリースピーチからうつや不安症を検出

音声バイオマーカーの開発に特化するカリフォルニア州バークレー拠点のデジタルヘルス企業Kintsugiは8月26日、シードラウンドで800万ドルを調達したことを明らかにした。Acrew Capitalが主導した同資金調達ラウンドには、Darling VenturesやTechstars...

MSA パートナーズ

2021/09/28

米国eHealthジャーナル第50号

Cigna、ストレスレベルを判定するオンラインツールをリリース

音声バイオマーカーを検出するAI基盤のアルゴリズム

米国の民間保険会社大手Cignaの傘下組織で、国際医療保険を扱う香港拠点のCigna Internationalは8月10日、ユーザーのストレスレベルを判定する音声基盤のオンラインツール「StressWaves Test」をリリースしたと発表した。StressWaves Testは、人工知能(AI)を...

MSA パートナーズ

2021/09/09

臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第7回)

次世代救急医療体制の構築を目指す、TXP Medical(後編)

コロナ禍において医療の変化が求められている中で、多岐にわたる医療サービスを展開するTXP Medical社は、医師が率いる学術研究部門を備え、医療変革のための研究活動も行っている。前回に続いて同社の技術を紹介いたします。

ドクター心拍

2021/08/26

臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第6回)

次世代救急医療体制の構築を目指す、TXP Medical(前編)

COVID-19パンデミックの第5波が到来した現在、救急医療と患者に対するトリアージが注目されています。その救急医療体制に革新をもたらすであろう、ベンチャー企業TXP Medical社の様々なサービスについて、臨床医ライターのドクター心拍が紹介いたします。

ドクター心拍

2021/08/24

米国eHealthジャーナル第48号

音声バイオマーカー企業のSonde、Qualcommと提携

スマートフォンにヘルススクリーニング機能や疾病モニタリング機能を搭載

音声バイオマーカーに特化するマサチューセッツ州ボストン拠点のデジタルヘルス企業、Sonde Health(以下、Sonde)は7月8日、チップ・メーカー大手の Qualcomm Technologies(以下、Qualcomm)と提携したことを明らかにした。

Sondeのリード製品である「Son...

MSA パートナーズ

2021/07/16

臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第5回)

超聴診器や遠隔聴診システムの研究開発を行うAMI(後編)

後編となる今回のコラムでは、執筆者、ドクター心拍がAMI社を知るきっかけとなった、「COVID-19 遠隔聴診プロジェクト」やAMI社の技術について紹介いたします。

ドクター心拍

2021/07/13

米国eHealthジャーナル第45号

Boehringer Ingelheim、フェーズIII臨床試験にデジタルヘルス技術を採用

音声分析と仮想現実(VR)技術を用いて患者の認知機能を評価

ドイツの製薬大手Boehringer Ingelheim(以下、Boehringer)は5月24日、同社が現在開発中の新規グリシントランスポーター1(GlyT1)阻害剤BI 425809について、統合失調症に伴う認知機能障害(CIAS)を適応症としてFDAから画期的治療薬指定を受けたと発...

MSA パートナーズ

2021/07/12

臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第4回)

超聴診器や遠隔聴診システムの研究開発を行うAMI(前編)

超聴診器の研究開発、および超聴診器を軸に遠隔医療システムの構築を行う、AMI株式会社の技術や取り組みについて紹介いたします。今回は前編となる、「聴診が減少しているコロナ禍において、超聴診器の遠隔聴診に期待」をお届いたします。

ドクター心拍

2021/06/08

米国eHealthジャーナル 第43号

デジタルスパイロメーターのNuvoAir社、咳モニタリングアプリをリリース

呼吸器疾患管理プラットフォーム及び在宅治験向けアプリを強化

ストックホルム拠点のスタートアップ、NuvoAir社 (NuvoAir AB) は、4月28日、咳モニタリングアプリ「NuvoAir Cough」をリリースし、喘息、COPDなど呼吸器疾患管理を支援するプラットフォ...

LSMIP 編集部

2021/02/23

米国eHealthジャーナル 第37号

AmazonがAlexa対応の睡眠監視デバイスを開発

ミリ波レーダー技術を採用した非接触の睡眠時無呼吸症候群検出

一部報道は1月5日、コンタクトレスで睡眠時無呼吸症候群を検出できるモニタリングデバイスをAmazonが開発中だと伝えた。それによると、Amazonの人工知能(AI)音声デジ...

MSA パートナーズ

2020/12/22

米国eHealthジャーナル 第33号

Vocalis Health社、肺高血圧症の音声バイオマーカーを共同開発

音声バイオマーカーの活用領域が拡大するか?

音声バイオマーカーを開発するイスラエル発のAI技術スタートアップ、Vocalis Health社 (Vocalis Health, Inc.) は、10月29日、肺高血圧症を適用とした音声バイオマーカーを米国のMayo Clinicと共同開...

LSMIP 編集部

2020/12/22

米国eHealthジャーナル 第33号

MIT、COVID-19罹患の有無を検出可能なAI基盤の予測モデルを開発

音声バイオマーカーを聞き分ける畳み込みニューラルネットワーク

 Massachusetts Institute of Technology(MIT)は10月29日、携帯電話などに録音された咳の音から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患の有無を検出することが可能な人工知能(AI)基盤の予測モデ...

MSA パートナーズ