2023/06/01
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術 (第31回)
ICTを活用し、地域の社会課題解決に取り組むNTT西日本と、医療・介護ベッド及びマット型睡眠センサーで国内トップシェアを誇るパラマウントベッドによる合弁企業のNTT PARAVITA。同社の独自性や今後の事業展開等について、NTT PARAVITAの事業支援を行っている水上渉氏へのインタビュー内容をご紹介します。
ドクター心拍
2023/05/18
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術 (第30回)
近年、睡眠の重要性が注目される中、ICTを活用して睡眠課題に取り組んでいるNTT PARAVITAの様々なサービスや、そのサービスで活用されるシート型睡眠センサーやアプリ等について、ドクター心拍氏が解説いたします。
2023/04/25
米国eHealthジャーナル第86号
Big Health社「Sleepio」、Pear Therapeutics社「Somryst」に続く認知行動療法デジタル化の波 「春眠暁を覚えず」とは、中国唐代の詩人 孟浩然の漢詩「春暁」の一節で、小学校国語教科書にも採用されていることから、聞き覚えのある方も多いことだろう。 実際には休日でもなければ寝過ごすことは難し...
Big Health社「Sleepio」、Pear Therapeutics社「Somryst」に続く認知行動療法デジタル化の波
「春眠暁を覚えず」とは、中国唐代の詩人 孟浩然の漢詩「春暁」の一節で、小学校国語教科書にも採用されていることから、聞き覚えのある方も多いことだろう。
実際には休日でもなければ寝過ごすことは難し...
LSMIP 編集部
2023/03/16
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第27回)
睡眠の質改善が注目されている中、テクノロジーで睡眠の課題を解決するスリープテック事業を展開している、株式会社ニューロスペースのサービスについて、ドクター心拍氏が解説いたします。
2023/03/09
デジタルヘルス討論会
現在注目されている「スリープテック」に興味を持つ先生方に集まってもらいました、現役臨床医によるオンライン座談会「睡眠とスリープテック」は今回が最後となります。話題は、医療現場でのアプリの導入や認知行動療法等へと発展していきます。
2022/12/29
前回に引き続き、「スリープテック」に興味を持つ臨床医の先生方に集まっていただき、「睡眠とスリープテック」についてざっくばらんにお話ししていただきます。今回はスマートリングや、マインドフルネスなどといった話題が持ち上がります。
2022/11/29
近年注目されている「スリープテック」に興味を持つ先生方に集まってもらい、「スリープテック」を実際に使ってみての効果や感想、先生方が気になっている睡眠に関して、互いに質問しながらお話していただきます。睡眠とスリープテックに関して、気軽に読める内容となります。今回は、3回に渡る座談会の初回をお届けいたします。
2022/11/10
メンタルヘルス・精神科医療におけるデジタル技術の活用(第2回)
2022年度よりプログラム医療機器の診療報酬が日本で新設され、医療での治療用アプリの導入の本格化が予測されます。不眠治療への治療用アプリの導入に対する期待や課題など、精神科医の視点より天野先生が解説いたします。
天野 七緒
2022/10/28
メンタルヘルス・精神科医療におけるデジタル技術の活用(第1回)
精神科医であり、産業医の資格を持つ天野先生が、精神科医の知見より、「メンタルヘルス・精神科医療におけるデジタル技術の活用」について、解説いただく新シリーズです。初回となる今回は、「睡眠におけるアプリやウェアラブルデバイスとの関連【前編】」です。
2022/07/12
米国eHealthジャーナル第68号
デジタル・セラピューティクスがNICEガイダンスに初登場 英国の国立医療技術評価機構(National Institute for Health and Clinical Excellence、以下NICE)は5月20日、米国のデジタル・セラピューティクス(DTx)企業、Big Healthが販売する睡眠改善アプリ「Sleepio」の利用を推奨するガイダンスを発表した。NICEは、英国の医療品...
デジタル・セラピューティクスがNICEガイダンスに初登場
英国の国立医療技術評価機構(National Institute for Health and Clinical Excellence、以下NICE)は5月20日、米国のデジタル・セラピューティクス(DTx)企業、Big Healthが販売する睡眠改善アプリ「Sleepio」の利用を推奨するガイダンスを発表した。NICEは、英国の医療品...
MSA パートナーズ
2022/05/24
米国eHealthジャーナル第65号
SUD/OUD治療に特化するテレヘルス・プロバイダー、PursueCareと提携 処方箋デジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に特化するPear Therapeutics(以下、Pear)は4月4日、同社のDTxを処方する近隣の医師を検索できる患者向けのウェブツール、「find a provider tool」で、テレヘルス・プロバイダーへのア...
SUD/OUD治療に特化するテレヘルス・プロバイダー、PursueCareと提携
処方箋デジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に特化するPear Therapeutics(以下、Pear)は4月4日、同社のDTxを処方する近隣の医師を検索できる患者向けのウェブツール、「find a provider tool」で、テレヘルス・プロバイダーへのア...
2021/12/28
米国eHealthジャーナル第56号
非接触センサー技術とAI解析アルゴリズムを礎に、デジタル治療へ 韓国ソウルを拠点とする2015年創業のスタートアップHoneyNaps社 (HoneyNaps Co., Ltd.) は、12月1日、睡眠障害診断のAIソフトウェア「SOMNUM」、非接触型睡眠分析の「My SOMNUM」、不眠症デジタル治療薬の「SOMNUM Medella」で構成されるプラットフォームで、デジ...
非接触センサー技術とAI解析アルゴリズムを礎に、デジタル治療へ
韓国ソウルを拠点とする2015年創業のスタートアップHoneyNaps社 (HoneyNaps Co., Ltd.) は、12月1日、睡眠障害診断のAIソフトウェア「SOMNUM」、非接触型睡眠分析の「My SOMNUM」、不眠症デジタル治療薬の「SOMNUM Medella」で構成されるプラットフォームで、デジ...
2021/04/13
米国eHealthジャーナル 第39号
初めての非睡眠時に使用する睡眠時無呼吸ソリューション 英国のスタートアップ、Signifier社 (Signifier Medical Technologies Ltd.) は2月9日、軽度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群といびきに対する新たな治療デバイス「eXciteOSA®」が、FDAにDe Novo承認されたことを発表し...
初めての非睡眠時に使用する睡眠時無呼吸ソリューション
英国のスタートアップ、Signifier社 (Signifier Medical Technologies Ltd.) は2月9日、軽度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群といびきに対する新たな治療デバイス「eXciteOSA®」が、FDAにDe Novo承認されたことを発表し...
2021/02/23
米国eHealthジャーナル 第37号
ミリ波レーダー技術を採用した非接触の睡眠時無呼吸症候群検出 一部報道は1月5日、コンタクトレスで睡眠時無呼吸症候群を検出できるモニタリングデバイスをAmazonが開発中だと伝えた。それによると、Amazonの人工知能(AI)音声デジ...
ミリ波レーダー技術を採用した非接触の睡眠時無呼吸症候群検出
一部報道は1月5日、コンタクトレスで睡眠時無呼吸症候群を検出できるモニタリングデバイスをAmazonが開発中だと伝えた。それによると、Amazonの人工知能(AI)音声デジ...
2020/08/11
米国eHealthジャーナル 第24号
無呼吸、低呼吸状態の重症度を評価、リスク評価し対応策を提示 呼吸器疾患の診断・管理用スマホアプリを開発する、オーストラリアのResApp社(ResApp Health Limited)は、6月29日、睡眠時無呼吸症候群をスクリーニングするスマホアプリ「SleepCheck」の販売...
無呼吸、低呼吸状態の重症度を評価、リスク評価し対応策を提示
呼吸器疾患の診断・管理用スマホアプリを開発する、オーストラリアのResApp社(ResApp Health Limited)は、6月29日、睡眠時無呼吸症候群をスクリーニングするスマホアプリ「SleepCheck」の販売...
2020/06/09
米国eHealthジャーナル 第20号
SpO2対応のスマートウォッチも加わり、スリープテック市場が活況 アナログ文字盤スマートウォッチで知られるフランスのWithings社は、4月28日、睡眠追跡パッド「Withings Sleep」に睡眠時無呼吸状態を検出する機能を追加した新製品「Sleep Analyzer」を発...
SpO2対応のスマートウォッチも加わり、スリープテック市場が活況
アナログ文字盤スマートウォッチで知られるフランスのWithings社は、4月28日、睡眠追跡パッド「Withings Sleep」に睡眠時無呼吸状態を検出する機能を追加した新製品「Sleep Analyzer」を発...
2020/05/12
米国eHealthジャーナル 第18号
Pear TherapeuticsのSomryst デジタルセラピューティクス(DTx)の開発に特化するPear Therapeutics(以下、Pear)は3月26日、22歳以上の慢性不眠症患者の治療を適応として同社の「Somryst」がFDAから承認されたと...
Pear TherapeuticsのSomryst
デジタルセラピューティクス(DTx)の開発に特化するPear Therapeutics(以下、Pear)は3月26日、22歳以上の慢性不眠症患者の治療を適応として同社の「Somryst」がFDAから承認されたと...
2020/02/25
米国eHealthジャーナル 第14号
CTAによると、睡眠に関するデジタル技術は2018年1月開催のCESにおいて最も注目度が高い分野の1つに挙げられ、現在も成長を続けている。スマートベッド開発企業のSleep...
2019/12/10
米国eHealthジャーナル 第9号
ユーザー1人当たり最大で5700ドル Beddrは10月22日、慢性睡眠障害の治療を目指す同社のデジタル睡眠ソリューションを、雇用主を対象として提供を開始すると発表した。 同社が開発した「SleepTuner」と呼ばれる...
ユーザー1人当たり最大で5700ドル
Beddrは10月22日、慢性睡眠障害の治療を目指す同社のデジタル睡眠ソリューションを、雇用主を対象として提供を開始すると発表した。 同社が開発した「SleepTuner」と呼ばれる...
2019/11/26
米国eHealthジャーナル 第8号
睡眠時無呼吸症治療用デジタルプラットフォーム サンディエゴを拠点とするSleep Data 社は10月1日、睡眠時無呼吸症治療用のデジタルプラットフォームの開発を加速するため、カリフォルニアに本拠を置く HCAP Partners 社の主導に...
睡眠時無呼吸症治療用デジタルプラットフォーム
サンディエゴを拠点とするSleep Data 社は10月1日、睡眠時無呼吸症治療用のデジタルプラットフォームの開発を加速するため、カリフォルニアに本拠を置く HCAP Partners 社の主導に...
ジャーナル92号のトピックは、Sky Labs (韓国発スマートリング)、DUOS (高齢者のSDoHアンメットニーズ)、Uber Health (OTC医薬品の配送)、Hyro (ChatGPT基盤のコールセンターサービス) など
賀茂 恵
山田 みな
小野 奈津
瀬戸 一憲