2022/06/28
米国eHealthジャーナル第67号
RPMサービス提供履歴を自動追跡して保険償還請求プロセスを最適化 Withings Health Solutions(以下、Withings Health)は5月2日、医療サービスプロバイダー向けの新規の遠隔患者モニタリング(RPM)プログラム「Withings RPM」をリリースしたと発表した。マサチューセッツ州ボストン拠点のWithings Healthは、フランスの家電メーカー...
RPMサービス提供履歴を自動追跡して保険償還請求プロセスを最適化
Withings Health Solutions(以下、Withings Health)は5月2日、医療サービスプロバイダー向けの新規の遠隔患者モニタリング(RPM)プログラム「Withings RPM」をリリースしたと発表した。マサチューセッツ州ボストン拠点のWithings Healthは、フランスの家電メーカー...
MSA パートナーズ
2022/05/24
米国eHealthジャーナル第65号
血液透析患者のバイタルを捕捉する非侵襲的システム コロラド州ブルームフィールド拠点のウェアラブル技術企業Alioは4月13日、同社のリモート・モニタリングシステムが、血液透析患者を対象として510(k)申請経路によりFDA承認を受けたと発表した。医療サービスプロバイダーに...
血液透析患者のバイタルを捕捉する非侵襲的システム
コロラド州ブルームフィールド拠点のウェアラブル技術企業Alioは4月13日、同社のリモート・モニタリングシステムが、血液透析患者を対象として510(k)申請経路によりFDA承認を受けたと発表した。医療サービスプロバイダーに...
2022/04/26
米国eHealthジャーナル第63号
よりよい睡眠をサポートするスマート靴下の「Dream Sock Plus」 スマート靴下を利用した赤ちゃんモニタリングシステムで知られるユタ州リーハイ拠点のOwletは3月9日、5歳未満もしくは体重55ポンド(約25キロ)までの小児の“よりよい睡眠”をサポートする最新のモニタリングシステ...
よりよい睡眠をサポートするスマート靴下の「Dream Sock Plus」
スマート靴下を利用した赤ちゃんモニタリングシステムで知られるユタ州リーハイ拠点のOwletは3月9日、5歳未満もしくは体重55ポンド(約25キロ)までの小児の“よりよい睡眠”をサポートする最新のモニタリングシステ...
2022/03/08
米国eHealthジャーナル第61号
トイレの便座で心血管モニタリング 心血管疾患モニタリングを実行するセンサー内蔵の「スマート便座」を手掛けるCasana (以前の社名はHeart Health Intelligence)は1 月21日、 Morningsideが主導したシリーズB投資ラウンドで3,000万ドルを調達したことを明らかにした。同ラウンドには、Matrix…
トイレの便座で心血管モニタリング
心血管疾患モニタリングを実行するセンサー内蔵の「スマート便座」を手掛けるCasana (以前の社名はHeart Health Intelligence)は1 月21日、 Morningsideが主導したシリーズB投資ラウンドで3,000万ドルを調達したことを明らかにした。同ラウンドには、Matrix…
2022/02/22
米国eHealthジャーナル第60号
赤ちゃんと両親のよりよい睡眠をサポートするスマート靴下 赤ちゃんモニタリングシステムを手掛けるユタ州拠点のOwletは1月5日、赤ちゃんと両親のよりよい睡眠をサポートする最新のモニタリングシステム「Owlet Dream Duo」を発売したと発表した。 Owletは、赤ちゃん向けのスマート靴下「Owlet...
赤ちゃんと両親のよりよい睡眠をサポートするスマート靴下
赤ちゃんモニタリングシステムを手掛けるユタ州拠点のOwletは1月5日、赤ちゃんと両親のよりよい睡眠をサポートする最新のモニタリングシステム「Owlet Dream Duo」を発売したと発表した。
Owletは、赤ちゃん向けのスマート靴下「Owlet...
世界最大の癌患者向けソーシャルネットワーク 患者ソーシャルネットワーク/ナビゲーション・アプリを開発するBelong.Lifeは1月11日、癌患者向けのアプリ「Belong-Beating Cancer Together(以下、Belong Cancer)」上に慢性骨髄性白血病(CML)患者のためのオンライン・コミュニティを構築したと発表し...
世界最大の癌患者向けソーシャルネットワーク
患者ソーシャルネットワーク/ナビゲーション・アプリを開発するBelong.Lifeは1月11日、癌患者向けのアプリ「Belong-Beating Cancer Together(以下、Belong Cancer)」上に慢性骨髄性白血病(CML)患者のためのオンライン・コミュニティを構築したと発表し...
2022/01/25
米国eHealthジャーナル第58号
転倒検知技術についてVayyar およびASTと提携 Amazonは12月7日、高齢者の見守りサービス「Alexa Together」の提供を正式に開始した。Alexa Togetherは、ケア提供者や家族とのつながりを保ちながら高齢者が自立した生活を送ることを支援する新しいサブスクリプションサービスだ。Amazonが...
転倒検知技術についてVayyar およびASTと提携
Amazonは12月7日、高齢者の見守りサービス「Alexa Together」の提供を正式に開始した。Alexa Togetherは、ケア提供者や家族とのつながりを保ちながら高齢者が自立した生活を送ることを支援する新しいサブスクリプションサービスだ。Amazonが...
2021/12/28
米国eHealthジャーナル第56号
デジタル時代のゴールドスタンダードを目指す各社 ~ Cogstate社、Splink社、FRONTEO社、他 ~ テキサス州ヒューストンが本拠のBrainCheck社 (BrainCheck, Inc.) は、11月3日、同じくテキサス州を拠点とするNext Coast Ventures社、S3 Ventures社が主導するシリーズBラウンドで、1,000万ドル (11.4億円)を調達し、累計資金調達額が2,000万ドルに達したことを発表し...
デジタル時代のゴールドスタンダードを目指す各社 ~ Cogstate社、Splink社、FRONTEO社、他 ~
テキサス州ヒューストンが本拠のBrainCheck社 (BrainCheck, Inc.) は、11月3日、同じくテキサス州を拠点とするNext Coast Ventures社、S3 Ventures社が主導するシリーズBラウンドで、1,000万ドル (11.4億円)を調達し、累計資金調達額が2,000万ドルに達したことを発表し...
LSMIP 編集部
東邦HDと提携、日本市場進出へ 2022年度版「QS 世界大学ランキング」 (英 Quacquarelli Symonds、2021年6月) で12位にランクインしたシンガポールの国立大学、南洋理工大学はこれまで、数々のスタートアップを輩出してきた。 Aevice Health社 (Aevice Health Pte Ltd) も同校からスピンアウトした一...
東邦HDと提携、日本市場進出へ
2022年度版「QS 世界大学ランキング」 (英 Quacquarelli Symonds、2021年6月) で12位にランクインしたシンガポールの国立大学、南洋理工大学はこれまで、数々のスタートアップを輩出してきた。
Aevice Health社 (Aevice Health Pte Ltd) も同校からスピンアウトした一...
2021/11/23
米国eHealthジャーナル第54号
家電の未来はヘルスケアの未来 消費者家電小売り大手のBest Buyは10月12日、人工知能(AI)を基盤とする遠隔患者モニタリング・デバイスを開発するCurrent Healthを買収したと発表した。本取引の金銭面での詳細は非公開。 Current Healthが開発したAI基盤の上腕装着型ウェア...
家電の未来はヘルスケアの未来
消費者家電小売り大手のBest Buyは10月12日、人工知能(AI)を基盤とする遠隔患者モニタリング・デバイスを開発するCurrent Healthを買収したと発表した。本取引の金銭面での詳細は非公開。
Current Healthが開発したAI基盤の上腕装着型ウェア...
2021/10/26
米国eHealthジャーナル第52号
規制緩和がデジタル技術の採用を後押し FDAは8月30日、臨床試験サイトで実施される被験者のリモート・モニタリングに関する以前発表のガイダンスを更新した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大にともない、FDAは2020年3月、COVID-19パンデミックの緊急事態宣言...
規制緩和がデジタル技術の採用を後押し
FDAは8月30日、臨床試験サイトで実施される被験者のリモート・モニタリングに関する以前発表のガイダンスを更新した。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大にともない、FDAは2020年3月、COVID-19パンデミックの緊急事態宣言...
アダプティブ・ラーニング技術で治療内容をパーソナライズするデジタル療法 アルツハイマー型認知症をはじめとする神経変性疾患向けに、個別化されたデジタル療法を開発する、シンガポール拠点の Neuroglee社 (Neuroglee Therapeutics Pte. Ltd.) は9月9日、Openspace Ventures社が主導するシリーズAラウンドで1,000万ドル (約11.4億円) の資金調達...
アダプティブ・ラーニング技術で治療内容をパーソナライズするデジタル療法
アルツハイマー型認知症をはじめとする神経変性疾患向けに、個別化されたデジタル療法を開発する、シンガポール拠点の Neuroglee社 (Neuroglee Therapeutics Pte. Ltd.) は9月9日、Openspace Ventures社が主導するシリーズAラウンドで1,000万ドル (約11.4億円) の資金調達...
2021/09/24
精神医療とデジタルツールの可能性(第3回)
アルツハイマー病(AD)患者は増加の一途であり、AD治療のためのデジタルセラピューティクス(DTX)が注目されている。米国では軽度認知障害(MCI)のスクリーニングに関する研究のため、巨額の研究費を支援されているスタートアップも存在する。今後のMCI治療とDTxについて、現役精神科医の観点より、ドクターY氏が語る。
ドクターY
2021/09/14
米国eHealthジャーナル第49号
遠隔収集可能なデジタル・バイオマーカーの同定を目指す デジタルヘルス企業のEvidation Health(以下、Evidation)は7月22日、スマートフォンやウェアラブルに搭載されたセンサーで収集するアルツハイマー型認知症(AD)患者のデータの有用性を検証する目的で、製薬大手のMerckと提携したことを...
遠隔収集可能なデジタル・バイオマーカーの同定を目指す
デジタルヘルス企業のEvidation Health(以下、Evidation)は7月22日、スマートフォンやウェアラブルに搭載されたセンサーで収集するアルツハイマー型認知症(AD)患者のデータの有用性を検証する目的で、製薬大手のMerckと提携したことを...
2021/08/24
米国eHealthジャーナル第48号
WHO、FDAの禁煙キャンペーンにも新展開 米国では成人の6人に1人、凡そ4000万人が喫煙しており、毎年48万人が煙草を原因に死亡していると言われている。また、BRFSS (Behavioral Risk Factor Surveillance System) の調査データによれば、米国における成人喫煙率は2019年、13.49%まで下がっているが、呼吸...
WHO、FDAの禁煙キャンペーンにも新展開
米国では成人の6人に1人、凡そ4000万人が喫煙しており、毎年48万人が煙草を原因に死亡していると言われている。また、BRFSS (Behavioral Risk Factor Surveillance System) の調査データによれば、米国における成人喫煙率は2019年、13.49%まで下がっているが、呼吸...
2021/08/10
米国eHealthジャーナル第47号
遠隔医療や分散型治験への対応強化 スウェーデンはストックホルムから米国市場へ進出し、マサチューセッツ州ボストンに本拠を置く、2016年創業のスタートアップ NuvoAir社は、6月22日、シリーズAラウンドで1,200万ドルの資金調達を発表した。 NuvoAir社が提供する「N...
遠隔医療や分散型治験への対応強化
スウェーデンはストックホルムから米国市場へ進出し、マサチューセッツ州ボストンに本拠を置く、2016年創業のスタートアップ NuvoAir社は、6月22日、シリーズAラウンドで1,200万ドルの資金調達を発表した。
NuvoAir社が提供する「N...
2021/08/06
精神医療とデジタルツールの可能性(第2回)
アルツハイマー病の治療薬としてアデュカヌマブがFDAに承認されたことで、今後の治療にどう影響していくのか?精神科医のドクターYの見解により、軽度認知障害(MCI)を同定するデジタルセラピューティクスへの期待などを説明する。
2021/07/01
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第3回)
おへその周辺温度と深部体温の相関性を確認したMEDITA社(旧社名:HERBIO社)は、開発中のウェアラブルセンサーで取得したデータより体温変動研究・解析を行っている。女性CEOとCROによる同社の技術について取り上げます。
ドクター心拍
2021/06/22
米国eHealthジャーナル第44号
1億ドルの戦略的投資でヘルスシステムへの技術浸透を目指す 非営利アカデミック医療センターのMayo Clinicと、米国最大の非営利統合デリバリー・ネットワーク(Integrated Delivery Network、以下IND)であるKaiser Permanente(以下、Kaiser)は5月13日、急性期ケアと回復期ケアを患者の自宅で提供する目的で、マサチューセ ...
1億ドルの戦略的投資でヘルスシステムへの技術浸透を目指す
非営利アカデミック医療センターのMayo Clinicと、米国最大の非営利統合デリバリー・ネットワーク(Integrated Delivery Network、以下IND)であるKaiser Permanente(以下、Kaiser)は5月13日、急性期ケアと回復期ケアを患者の自宅で提供する目的で、マサチューセ ...
デジタルヘルス分野におけるSPACとの合併トレンドの最新例 コネクテッド・デバイスとテレヘルスの力を活用して臨床試験サイトに依存しない分散型のスマート臨床試験実施を支援するカリフォルニア州ロサンゼルス拠点のScience 37は5月7日、SPACとの合併によりナスダックに上場するこ ...
デジタルヘルス分野におけるSPACとの合併トレンドの最新例
コネクテッド・デバイスとテレヘルスの力を活用して臨床試験サイトに依存しない分散型のスマート臨床試験実施を支援するカリフォルニア州ロサンゼルス拠点のScience 37は5月7日、SPACとの合併によりナスダックに上場するこ ...
ジャーナル70号のトピックは、デジタルセラピューティクス DTx の Sidekick (乳癌)、Twill (多発性硬化症)、Swing Therapeutics (線維筋痛症)。JMIR論文(デジタルヘルス開発の臨床的堅牢性) 、など
賀茂 恵