2023/02/14
米国eHealthジャーナル第82号
心アミロイドーシスの早期発見を可能にするAI心電図アルゴリズムの開発で 人工知能(AI)を基盤とした心電図(ECG)アルゴリズムの開発に特化するAnumanaは12月15日、心アミロイドーシスの早期発見を可能にするAI心電図アルゴリズム(AI-ECG)の開発を目的として、米製薬大手のPfizerと複数年の提携契約を...
心アミロイドーシスの早期発見を可能にするAI心電図アルゴリズムの開発で
人工知能(AI)を基盤とした心電図(ECG)アルゴリズムの開発に特化するAnumanaは12月15日、心アミロイドーシスの早期発見を可能にするAI心電図アルゴリズム(AI-ECG)の開発を目的として、米製薬大手のPfizerと複数年の提携契約を...
MSA パートナーズ
2021/12/14
米国eHealthジャーナル第55号
提携から誕生した初の共同開発品 糖尿病やその他の慢性疾患患者向けの疾病管理デジタルプログラムを提供するInformed Data Systemsは10 月27日、人工知能(AI)を基盤とする心血管疾患(CVD)予防のためのデジタル製品をリリースすると発表した。Informed Data Systemsは、糖尿病や高...
提携から誕生した初の共同開発品
糖尿病やその他の慢性疾患患者向けの疾病管理デジタルプログラムを提供するInformed Data Systemsは10 月27日、人工知能(AI)を基盤とする心血管疾患(CVD)予防のためのデジタル製品をリリースすると発表した。Informed Data Systemsは、糖尿病や高...
2021/06/22
米国eHealthジャーナル第44号
操作ガイダンスやスキャン設定の自動化から自動解析まで これまでは中央検査室で受けるイメージが強かった超音波診断であるが、ハンドヘルド型超音波スキャナーの実用化と相まって、外来診察室でプライマリケア医が初診時から用いるなど、その活用シーンを広げている。前回 ...
操作ガイダンスやスキャン設定の自動化から自動解析まで
これまでは中央検査室で受けるイメージが強かった超音波診断であるが、ハンドヘルド型超音波スキャナーの実用化と相まって、外来診察室でプライマリケア医が初診時から用いるなど、その活用シーンを広げている。前回 ...
LSMIP 編集部
2020/11/24
米国eHealthジャーナル 第31号
超音波画像のAI解析により、新たな心不全バイオマーカー特定を目指す AI解析システム「Echo Go」を開発する英国Ultromics社 (Ultromics Ltd.) は、9月29日、超音波画像データのAI解析により、心不全の早期診断を可能にするバイオマーカーの特定と心不全リス...
超音波画像のAI解析により、新たな心不全バイオマーカー特定を目指す
AI解析システム「Echo Go」を開発する英国Ultromics社 (Ultromics Ltd.) は、9月29日、超音波画像データのAI解析により、心不全の早期診断を可能にするバイオマーカーの特定と心不全リス...
2020/11/10
米国eHealthジャーナル 第30号
必要のない医療機関の受診を招いている可能性を示唆 Apple Watchに搭載された不規則な心拍の通知機能が、必要のない医療機関の受診を招いている可能性を示唆する研究論文、「Clinical evaluation and diagnostic yield following evaluation of abnormal pulse detected using Apple Watch」が9月25日付で...
必要のない医療機関の受診を招いている可能性を示唆
Apple Watchに搭載された不規則な心拍の通知機能が、必要のない医療機関の受診を招いている可能性を示唆する研究論文、「Clinical evaluation and diagnostic yield following evaluation of abnormal pulse detected using Apple Watch」が9月25日付で...
2020/09/22
米国eHealthジャーナル 第27号
心臓病を予防管理するスマート体重計 心臓病の発見と管理に焦点を合わせたサンフランシスコ発のスタートアップ Bodyport社 (Bodyport, Inc.) は8月11日、独ベーリンガーインゲルハイムのCVC (Corporate Venture Capital) Boehringer Ingelheim Venture Fundが主導するシリー...
心臓病を予防管理するスマート体重計
心臓病の発見と管理に焦点を合わせたサンフランシスコ発のスタートアップ Bodyport社 (Bodyport, Inc.) は8月11日、独ベーリンガーインゲルハイムのCVC (Corporate Venture Capital) Boehringer Ingelheim Venture Fundが主導するシリー...
2020/07/28
米国eHealthジャーナル 第23号
Mayo Clinicとの提携、米国での新製品開発を加速 心疾患診断プラットフォーム「EchoGo」を開発する、英国のUltromics社は、6月16日、 1000万ドルの資金調達を発表した。Oxford Sciences Innovation社など既存の株主と、ヘルスケア専門の投資会社で...
Mayo Clinicとの提携、米国での新製品開発を加速
心疾患診断プラットフォーム「EchoGo」を開発する、英国のUltromics社は、6月16日、 1000万ドルの資金調達を発表した。Oxford Sciences Innovation社など既存の株主と、ヘルスケア専門の投資会社で...
2020/05/26
米国eHealthジャーナル 第19号
トイレの便座で心血管モニタリング ニューヨーク州ロチェスターを拠点とするスタートアップ企業のHeart Health Intelligence(以下、HHI)は4月1日、Bemis Manufacturing Companyが主導したシード投資ラウンドにおいて220万ドルを調達したと...
トイレの便座で心血管モニタリング
ニューヨーク州ロチェスターを拠点とするスタートアップ企業のHeart Health Intelligence(以下、HHI)は4月1日、Bemis Manufacturing Companyが主導したシード投資ラウンドにおいて220万ドルを調達したと...
2020/05/12
米国eHealthジャーナル 第18号
シリーズC投資ラウンドにThird Rock、Google Ventures、Deerfield、Qiming が参加 サンフランシスコを拠点とするElement社(Element Science Inc.)は、3月3日、シリーズC投資ラウンドで1億4、560万ドルを調達し...
シリーズC投資ラウンドにThird Rock、Google Ventures、Deerfield、Qiming が参加
サンフランシスコを拠点とするElement社(Element Science Inc.)は、3月3日、シリーズC投資ラウンドで1億4、560万ドルを調達し...
血糖値管理に続き、スマートウォッチの主役へ スイスを拠点とし、血圧モニタリングを開発するAktiia社(Aktiia SA)は、3月24日、600万スイスフラン(610万USドル)の資金調達に成功したことを発表した。2018年のシードラウンドでは400万スイ...
血糖値管理に続き、スマートウォッチの主役へ
スイスを拠点とし、血圧モニタリングを開発するAktiia社(Aktiia SA)は、3月24日、600万スイスフラン(610万USドル)の資金調達に成功したことを発表した。2018年のシードラウンドでは400万スイ...
2020/03/10
米国eHealthジャーナル 第15号
医療用検査ツールとしてスマートウォッチ実用化 「Apple Watch」が牽引するスマートウオッチの市場が注目を集めている。ウェアラブルデバイスの世界市場規模は、米国調査会社のレポートによれば、2018年の320億ドルから2...
医療用検査ツールとしてスマートウォッチ実用化
「Apple Watch」が牽引するスマートウオッチの市場が注目を集めている。ウェアラブルデバイスの世界市場規模は、米国調査会社のレポートによれば、2018年の320億ドルから2...
2020/02/11
米国eHealthジャーナル 第13号
Apple Watchによるパテント侵害を主張 Bloomberg誌は12月27日、New York University(NYC)School of Medicineの心臓専門医であるJoseph Wiesel博士が、Appleによるパテント侵害を主張し、ニューヨーク州東部地区連邦裁判所にAppleを提訴したと報じ...
Apple Watchによるパテント侵害を主張
Bloomberg誌は12月27日、New York University(NYC)School of Medicineの心臓専門医であるJoseph Wiesel博士が、Appleによるパテント侵害を主張し、ニューヨーク州東部地区連邦裁判所にAppleを提訴したと報じ...
15秒間で心不全の診断を支援 シリコンバレー拠点のデジタルヘルス企業Eko Devicesは12月18日、同社の小型デバイス「Eko Duo」のための新規人工知能(AI)アルゴリズムについて、FDAから画期的医療機器指...
15秒間で心不全の診断を支援
シリコンバレー拠点のデジタルヘルス企業Eko Devicesは12月18日、同社の小型デバイス「Eko Duo」のための新規人工知能(AI)アルゴリズムについて、FDAから画期的医療機器指...
2020/01/14
米国eHealthジャーナル 第11号
AI画像診断、心疾患の早期発見を支援 英国オックスフォードを拠点とするUltromicsは、11月14日、「心エコー図を正確かつ効率的に診断するための自動化プラットフォーム「EchoGo Core」の510(k)申請がFDAに承認された」と...
AI画像診断、心疾患の早期発見を支援
英国オックスフォードを拠点とするUltromicsは、11月14日、「心エコー図を正確かつ効率的に診断するための自動化プラットフォーム「EchoGo Core」の510(k)申請がFDAに承認された」と...
2019/11/12
米国eHealthジャーナル 第7号
<Queen Mary University of Londonの研究> Queen Mary University of Londonの研究班は9月26日、人工知能(AI)技術を利用した画像解析が、心不全リスクのある患者の早期発見や心不全治療薬の開発に寄与する可能性を示唆する研...
2019/10/22
米国eHealthジャーナル 第6号
<心房細動未診断患者をターゲット> 心電図モニタリングソリューションの「ZIO Patch」を販売するカリフォルニア州サンフランシスコ拠点のiRhythm Technologies(以下、iRhythm)は9月4日、心房細動(AFib)のスクリーニング、診断...
2019/10/08
米国eHealthジャーナル 第5号
<SamsungとKaiserの共同開発プログラム> Samsung Electronics(以下、Samsung)は8月28日、非営利の統合的ヘルスケアシステムKaiser Permanente(以下、Kaiser)と共同開発した在宅心臓リハビリテーション・プログラムのケーススタディ結果を...
2019/09/10
米国eHealthジャーナル 第3号
<様々なウェアラブルセンサから生データを抽出できるアルゴリズム> イリノイ州ネイパービル拠点のPhysIQ, Incは7月31日 、同社が開発したクラウドベースでデータ解析を行うためのアルゴリズム「PhysIQ Heart Rhythm And Respiratory Module」がFDAより510(k)申請経路で承認さ...
2019/08/13
米国eHealthジャーナル 第1号
<死戦期呼吸を検出する機械学習モデル> スマートデバイスを利用した心停止の非接触性検出に関する研究「Contactless cardiac arrest detection using smart devices」が、6月19日付でNPJ Digital Medicineに掲載された。 University of Washingtonの研究班は、心停止に伴う「死戦期...
ジャーナル84号のトピックは、Aetion社 (RWE)、CytoReason社 (AI創薬)、Pear Therapeutics社 (PDTx)、Headspace Health社 (メンタルヘルスケア)、Tidepool (糖尿病ケア)、Akili Interactive社 (PDTx)、Amazon Pharmacy社 など
ドクター心拍
瀬戸 一憲