2021/06/21

精神医療とデジタルツールの可能性(第1回)

コロナ禍の変化が精神医療に与える影響

精神疾患, デジタルセラピューティクス, 疾病管理・患者モニタリング, 臨床医, COVID-19, テレヘルス

デジタルツールへの期待

新型コロナウイルス感染症の拡大は、人々の日常生活を一変させた。そして、それは精神科診療においても例外ではない。厚生労働省自殺対策推進室の報告によれば、昨今減少傾向にあった自殺者数は、2020年に上昇へ転じた。都道府県別では、神奈川、大阪、愛知などの大都市圏で、自殺者数の増加数・増加率ともに高いのが目立つ。男女比では、男性が減少傾向のままである一方、女性の自殺者数が増加した。女性の自殺者増加は、パートタイムで働く人が多く、コロナ禍によって職を失うことでの生活環境悪化が、その要因の一つであると考えられている。

height=254

しかし、これは大都市圏だけの問題ではもちろんない。筆者の勤める地方大学病院でも、自殺企図者の増加だけでなく、大なり小なり病状の悪化にコロナ禍が寄与している例が少なくない。

(全文を読む)


本記事掲載の情報は、公開情報を基に各著者が編纂したものです。弊社は、当該情報に基づいて起こされた行動によって生じた損害・不利益等に対してはいかなる責任も負いません。また掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
Copyright © 2021 LSMIP事務局

連載記事

執筆者について

関連記事