2023/01/24
米国eHealthジャーナル第81号
DTxのAlex Therapeutics社、肺線維症患者向けdCBTアプリを共同開発
ジャーナル第81号, 提携, 臨床試験, Curebase, デジタルセラピューティクス, 精神疾患, 呼吸器科/呼吸器系疾患, Insilico Medicine, Vicore, Alex
IPF新薬開発の近況:Vicore社、AI創薬のInsilico Medicine社ら
慢性で進行性かつ不可逆に肺機能が低下する、間質性肺炎の一型である特発性肺線維症 (Idiopathic Pulmonary Fibrosis、以下 IPF)。肺胞へのダメージの蓄積で、修復を担うコラーゲン繊維などが肺胞の間質に蓄積し、本来は柔軟な組織が硬く厚くなり線維化する。肺が十分に膨らまなくなることから、二酸化炭素と酸素のガス交換に支障を来し、呼吸困難を引き起こす。
疾患の進行を止めることが出来ない難治性肺疾患であり、予後が不良なことでも知られ、診断確定後の平均生存期間は3~5年と、癌と変わらない。さらに症状が短期間で著しく悪くなる急性増悪を来した場合は、2か月以内と極めて致死性が高い。
日本では国の指定難病に指定されており、より有効な新規治療薬の開発が急がれるアンメットニーズの高い疾患である。

身体的な症状の治療と並行して、患者が疾患を理解するための疾患啓発が重要である。
しかし、恒常的に呼吸困難感を抱えたIPF患者にとって、困難な治療という現実を目にすることの負担は計り知れない。自尊感情の低下やセルフケア能力の低下を引き起こし、不安症や鬱病を併発する可能性が高くなる問題が指摘されてきた。
まだ手薄なIPF患者の心のケアという社会課題に向き合おうという新しい取り組みが、デジタルヘルスの分野で進行している。
------------------------
Alex Therapeutics社
IPF患者の心のケアに、デジタル認知行動療法を共同開発
デジタルセラピューティクス(DTx)開発基盤を開発するストックホルムのAlex Therapeutics AB (以下、Alex社) は12月5日、重度肺疾患の治療法を開発するスウェーデンの製薬企業Vicore Pharma Holding AB と共同開発中のデジタル認知行動療法(dCBT)アプリ「Almee」を対象としたピボタル試験に最初の患者が登録されたことを発表した。
(次ページへ)
本記事掲載の情報は、公開情報を基に各著者が編纂したものです。弊社は、当該情報に基づいて起こされた行動によって生じた損害・不利益等に対してはいかなる責任も負いません。また掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
Copyright © 2023 株式会社シーエムプラス LSMIP編集部
連載記事