2022/12/27

米国eHealthジャーナル第79号

てんかん患者のゼロ発作を目指す韓国製薬企業、CES 2023に出展

医療機器, ウェアラブル, てんかん, ジャーナル第79号, SK Biopharmaceuticals, 韓国, 疾病管理・患者モニタリング, CES

SKグループ;抗てんかん薬「Cenobamate」とデジタル技術との連携

最先端の技術や電子機器、関連サービスを展示するテクノロジー見本市「CES 2023 」が、年明け1月5日(木)から8日(日)まで、米国ネバダ州ラスベガスで開催される。

本年1月に開催された「CES 2022」は、対面とリモートをミックスしてハイブリッド開催されたが、直前にオミクロン株の感染拡大により出展を取り止める企業が続出するなど、完全リモートの「CES 2021」から再出発しようとしていた産業界は、アフターコロナの出鼻をくじかれた形となった。それだけに、今回のCES 2023へ集まる期待は大きい。

現時点での発表によれば、CES 2023はビフォーコロナの CES 2020 の水準 ~ 来場者数17万、出展社数4,400社 ~ には遠く及ばないが、出展社数は合計2,400社(新規出展が約1,000社)、来場者数が10万など、前年に比して1.5倍の規模での開催となる見込みだ。

注目キーワードには、ヘルスケア、モビリティ、ウェブ3.0/メタバースが挙げられており、初日には、「The Future of Care in America: A New Hybrid Model」と言うタイトルで、テレヘルスのTeladoc社による基調講演が行われる。デジタルが患者ケアにもたらすイノベーションが、ただ奇をてらうかのような代物ではなく、実体あるものとして語られる場としても注目される

世界最大級の規模を誇るだけあり、米国外から出展する各社もマーケティング活動に余念がない。韓国からは、サムソン電子、LG電子、SKイノベーション、現代重工業の他、多くのスタートアップが参加する。
本稿で紹介するのは、中枢神経系(CNS)疾患に対する治療法の研究・開発・商業化に取り組む SK Biopharmaceuticals Co., Ltd. (以下、SKBP社)  、ならびに米国子会社 SK Life Science, Inc. (以下、SKLS社)  。てんかん患者のゼロ発作の可能性を追求するミッション「Project Zero」を掲げ、デジタル技術を活用したトータルなヘルスケア・ソリューションの提供を目指す韓国の製薬企業である。

――――――――
てんかん発作のゼロを目指す「Project Zero」ウェアラブル機器群

SKBP社は11月16日、同社が開発するウェアラブル機器「Zero Glasses」、「Zero Wired」が、CES 2023イノベーションアワードを受賞したことを発表した。


本記事掲載の情報は、公開情報を基に各著者が編纂したものです。弊社は、当該情報に基づいて起こされた行動によって生じた損害・不利益等に対してはいかなる責任も負いません。また掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
Copyright © 2022 株式会社シーエムプラス LSMIP編集部

連載記事

執筆者について

関連記事