2023/03/14
米国eHealthジャーナル第84号
英国市場を皮切りに新規市場を開拓 包括的なメンタルヘルスケアをバーチャルで提供するデジタル・プラットフォーム大手のHeadspace Healthは1月31日、これまで米国のみで提供していた雇用主向けの同社サービスをグローバルに展開すると発表した。まずは英国市場に...
英国市場を皮切りに新規市場を開拓
包括的なメンタルヘルスケアをバーチャルで提供するデジタル・プラットフォーム大手のHeadspace Healthは1月31日、これまで米国のみで提供していた雇用主向けの同社サービスをグローバルに展開すると発表した。まずは英国市場に...
MSA パートナーズ
マインドフルネスにおける3つの中核的スキルを体得 仮想現実(VR)技術基盤の瞑想/ウェルネスアプリを手がけるカリフォルニア州ロサンゼルス拠点のTRIPPは1月26日、Carnegie Mellon Universityのスピンアウト企業で、マインドフルネス・アプリを手掛けるEqua Healthと提携したことを明らかにし...
マインドフルネスにおける3つの中核的スキルを体得
仮想現実(VR)技術基盤の瞑想/ウェルネスアプリを手がけるカリフォルニア州ロサンゼルス拠点のTRIPPは1月26日、Carnegie Mellon Universityのスピンアウト企業で、マインドフルネス・アプリを手掛けるEqua Healthと提携したことを明らかにし...
2023/02/14
米国eHealthジャーナル第82号
経済減速と資金調達見通しへの暗雲を受けて 一部メディアは12月16日、包括的なメンタルヘルスケアをバーチャルで提供するデジタル・プラットフォーム大手のHeadspace Healthが従業員の約4%にあたる50名をレイオフ(一時解雇)したと報じた。Headspace Healthは、バーチャル・メンタル...
経済減速と資金調達見通しへの暗雲を受けて
一部メディアは12月16日、包括的なメンタルヘルスケアをバーチャルで提供するデジタル・プラットフォーム大手のHeadspace Healthが従業員の約4%にあたる50名をレイオフ(一時解雇)したと報じた。Headspace Healthは、バーチャル・メンタル...
2023/01/24
米国eHealthジャーナル第81号
集団全体のアウトカムを改善するカスタムツールを提供 指輪型のヘルストラッカー「Oura Ring」を提供するOURAは12月1日、「ŌURA For Business」と呼ばれる、企業や団体、組織向けのウェルネスプログラムを発表した。ŌURA For Businessは、従業員、アスリート、軍人などのエンドユーザーを対象に、ベス...
集団全体のアウトカムを改善するカスタムツールを提供
指輪型のヘルストラッカー「Oura Ring」を提供するOURAは12月1日、「ŌURA For Business」と呼ばれる、企業や団体、組織向けのウェルネスプログラムを発表した。ŌURA For Businessは、従業員、アスリート、軍人などのエンドユーザーを対象に、ベス...
2022/11/17
ヘルスケアの現場から考えるデジタルヘルス(第9回)
台湾発のヘルステック企業、H2 Inc.の日本法人、H2株式会社が提供している「シンクヘルス」アプリは、日本では初めて、アボットジャパン社デバイスのCGMデータと連携が可能となりました。このサービスの詳細について、前編に引き続き、糖尿病専門医の天野先生が解説します。
小野 奈津
2022/11/04
ヘルスケアの現場から考えるデジタルヘルス(第8回)
“デジタルの力”で、健康へのサポートを目指すH2株式会社が提供している、糖尿病などの慢性疾患に対する自己管理のための健康生活サポートアプリ『シンクヘルス』と、そのデータを医療機関で閲覧可能なクラウドサービス『シンクヘルスプラットフォーム』について、糖尿病専門医の小野奈津先生が解説いたします。
2022/10/25
米国eHealthジャーナル第75号
BIPOCにフォーカスしたインクルーシブなウェルネスアプリ 包括的なメンタルヘルスケアをバーチャルで提供するデジタル・プラットフォーム大手のHeadspace Healthは9 月8 日、BIPOCにフォーカスしたメンタル・ウェルネスアプリを手掛けるShineを買収したと発表した。 BIPOCは「Black, Indigenous, and People of Color(黒人、先...
BIPOCにフォーカスしたインクルーシブなウェルネスアプリ
包括的なメンタルヘルスケアをバーチャルで提供するデジタル・プラットフォーム大手のHeadspace Healthは9 月8 日、BIPOCにフォーカスしたメンタル・ウェルネスアプリを手掛けるShineを買収したと発表した。 BIPOCは「Black, Indigenous, and People of Color(黒人、先...
2022/06/23
医学博士が解説するリハビリテーションとデジタル技術(第4回)
MELTINは、第二種医療機器製造販売業許可を取得し、同社のリハビリテーションシステムMELTzが、日本におけるクラスⅡ医療機器の認証を取得したことを6月15日に発表しました。今後、日本の臨床現場での活用が期待される、このリハビリテーションシステムに今回も焦点を当て、名波医学博士が詳細解説いたします。
名波 陽平
2022/06/14
米国eHealthジャーナル第66号
女性で最も頻繁に発症する健康問題に対処 筋骨格系(MSK)の疼痛緩和を目的としたデジタル運動療法を提供するデジタル・セラピューティクス(DTx)企業のHinge Health(以下、Hinge)は4月27日、骨盤底障害に対処する女性向けのデジタルプログラムを開始すると発表し...
女性で最も頻繁に発症する健康問題に対処
筋骨格系(MSK)の疼痛緩和を目的としたデジタル運動療法を提供するデジタル・セラピューティクス(DTx)企業のHinge Health(以下、Hinge)は4月27日、骨盤底障害に対処する女性向けのデジタルプログラムを開始すると発表し...
2022/06/09
医学博士が解説するリハビリテーションとデジタル技術(第3回)
脳卒中に伴う身体の麻痺症状や運動機能の低下に対する回復のためには、脳が運動の仕方を再学習する必要があります。運動意図に併せた動作補助を行うことで、脳の運動再学習を促す「手指用ロボットニューロリハビリテーション装置」を開発した、MELTIN社の技術にフォーカスいたします。
2022/03/29
医学博士が解説するリハビリテーションとデジタル技術(第2回)
『EsoGLOVE™』は、手のリハビリテーションと補助を目的としたソフトロボット外骨格技術です。このシステムは、一連のエクササイズを通じた行動観察療法によって、患者が手の運動機能を再学習し回復するのをサポートします。後編では、この『EsoGLOVE™』の機能を中心に解説いたします。
2022/03/22
医学博士が解説するリハビリテーションとデジタル技術(第1回)
脳卒中患者などの神経障害に苦しむ人々のために、手の運動機能回復補助を目的とした、外骨格型ソフトロボティックグローブ "EsoGLOVE™” をシンガポールのスタートアップ、Roceso Technologies が開発しました。このリハビリテーションシステムについて、リハビリテーション病院で勤務されている、医学博士の名波陽平氏に解説していただきます。
2021/10/12
米国eHealthジャーナル第51号
幻覚剤を用いた新規治療アプローチを支援 サイケデリックな映像と音楽を利用した、仮想現実(VR)技術基盤の瞑想/ウェルネスアプリを手がけるカリフォルニア州ロサンゼルス拠点のTRIPPは8月20日、メンタルヘルスケアのために幻覚剤を用いたサイケデリック療法...
幻覚剤を用いた新規治療アプローチを支援
サイケデリックな映像と音楽を利用した、仮想現実(VR)技術基盤の瞑想/ウェルネスアプリを手がけるカリフォルニア州ロサンゼルス拠点のTRIPPは8月20日、メンタルヘルスケアのために幻覚剤を用いたサイケデリック療法...
2021/09/14
米国eHealthジャーナル第49号
北米市場にフォーカスしたグローバル展開を目指す インド最大のウェルネス・プラットフォーム企業であるHealthifyMeは7月20日、LeapFrog とKhosla Venturesが主導するシリーズC投資ラウンドにおいて7,500万ドルを調達したことを明らかにした。今回の投資ラウンドには、Chiratae VenturesやInventus Capital、Sistema Asia Capitalといった...
北米市場にフォーカスしたグローバル展開を目指す
インド最大のウェルネス・プラットフォーム企業であるHealthifyMeは7月20日、LeapFrog とKhosla Venturesが主導するシリーズC投資ラウンドにおいて7,500万ドルを調達したことを明らかにした。今回の投資ラウンドには、Chiratae VenturesやInventus Capital、Sistema Asia Capitalといった...
2021/08/10
米国eHealthジャーナル第47号
サイケデリックなVR瞑想アプリでメンタルヘルス問題を改善 一部報道は6月24日、仮想現実(VR)技術基盤の瞑想/ウェルネスアプリを手がけるTRIPPが、Vine VenturesとMayfieldが主導するシリーズA投資ラウンドで1,100万ドルを調達したと報じた。カリフォルニア州ロサンゼルス拠点のスタートアップ...
サイケデリックなVR瞑想アプリでメンタルヘルス問題を改善
一部報道は6月24日、仮想現実(VR)技術基盤の瞑想/ウェルネスアプリを手がけるTRIPPが、Vine VenturesとMayfieldが主導するシリーズA投資ラウンドで1,100万ドルを調達したと報じた。カリフォルニア州ロサンゼルス拠点のスタートアップ...
2021/05/25
米国eHealthジャーナル 第42号
コンピュータビジョン技術で筋骨格系疾患の個別化医療へ 慢性疾患患者向けの疾病管理プログラムを手掛ける Omada社 (Omada Health, Inc.) は、4月14日、特許取得済みのコンピュータビジョン技術を利用して、バーチャル理学療法領域を強化す...
コンピュータビジョン技術で筋骨格系疾患の個別化医療へ
慢性疾患患者向けの疾病管理プログラムを手掛ける Omada社 (Omada Health, Inc.) は、4月14日、特許取得済みのコンピュータビジョン技術を利用して、バーチャル理学療法領域を強化す...
LSMIP 編集部
2021/05/11
米国eHealthジャーナル 第41号
DTxを含むヘルスケア・プラットフォーム全体を強化 消費者向け(DTC)ウェルネスアプリと処方箋デジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に取り組むニューヨーク州ニューヨーク拠点のHappify Health(以下、Happify)は3月17日、シ...
DTxを含むヘルスケア・プラットフォーム全体を強化
消費者向け(DTC)ウェルネスアプリと処方箋デジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に取り組むニューヨーク州ニューヨーク拠点のHappify Health(以下、Happify)は3月17日、シ...
2021/04/23
米国eHealthジャーナル (無料)
パンデミックにより18歳未満の患者にも適用可能に デジタル治療薬のFreespira社(Freespira, Inc.) は、2月3日、米国の医療保険組織Highmark社(Highmark Inc.)と提携し、ペンシルベニア州、デラウェア州、ウェストバージニア州の5600万人の被保険者に対...
パンデミックにより18歳未満の患者にも適用可能に
デジタル治療薬のFreespira社(Freespira, Inc.) は、2月3日、米国の医療保険組織Highmark社(Highmark Inc.)と提携し、ペンシルベニア州、デラウェア州、ウェストバージニア州の5600万人の被保険者に対...
2021/04/13
米国eHealthジャーナル 第39号
理学療法士が治療プログラムに参画 アメリカ医師会が発行するオープンアクセスジャーナル 「JAMA Network Open」 に、2月23日、英ノッティンガム大学で実施された臨床試験の結果が発表され、「変形性膝関節症」...
理学療法士が治療プログラムに参画
アメリカ医師会が発行するオープンアクセスジャーナル 「JAMA Network Open」 に、2月23日、英ノッティンガム大学で実施された臨床試験の結果が発表され、「変形性膝関節症」...
2021/03/09
米国eHealthジャーナル 第38号
慢性疾患DTxソリューションのポートフォリオ拡大でB2Bチャネルへ ニューヨークを拠点とする大手DTx (デジタルセラピューティクス)のDario社 (DarioHealth Corp.) は、1月27日、イスラエル発の筋骨格系疾患DTxのUpright社 (Upright Technologies Ltd) を3100万ドルで買収する最終合...
慢性疾患DTxソリューションのポートフォリオ拡大でB2Bチャネルへ
ニューヨークを拠点とする大手DTx (デジタルセラピューティクス)のDario社 (DarioHealth Corp.) は、1月27日、イスラエル発の筋骨格系疾患DTxのUpright社 (Upright Technologies Ltd) を3100万ドルで買収する最終合...
ジャーナル84号のトピックは、Aetion社 (RWE)、CytoReason社 (AI創薬)、Pear Therapeutics社 (PDTx)、Headspace Health社 (メンタルヘルスケア)、Tidepool (糖尿病ケア)、Akili Interactive社 (PDTx)、Amazon Pharmacy社 など
瀬戸 一憲
天野 七緒
ドクター心拍