2022/08/18
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術(第22回)
経済産業省が推進している「健康経営」とは何か?「健康経営」についての解説とともに、「健康経営」を推進するiCARE社の健康管理システム「Carely」のサービス内容を紹介する。
ドクター心拍
2022/08/11
臨床医が解説するアジアのヘルステック(第6回)
前編で紹介した、シンガポールスタートアップのArticares社が開発した、自宅でも使用可能なAI搭載ポータブル上肢リハビリテーションロボット「H-MAN」について、後編では、いくつかの研究報告を基にさらに詳しく紐解いていく。
ドクターY
2022/08/09
米国eHealthジャーナル
ジャーナル69号のトピックは、デジタルセラピューティクス DTx の Sidekick (乳癌)、Twill (多発性硬化症)、Swing Therapeutics (線維筋痛症)。JMIR論文(デジタルヘルス開発の臨床的堅牢性) 、など
LSMIP 編集部
米国eHealthジャーナル第70号
乳癌患者向けの統合ソリューションをドイツで7月に提供 デジタル・セラピューティクス(DTx)開発企業のSidekick Health(以下、Sidekick)は6月17日、乳癌患者を支援するDTx統合ソリューションの開発と配備で米製薬大手のEli Lillyと戦略的提携契約を締結したと発表した。 Sidekickは、ゲームを活用して...
乳癌患者向けの統合ソリューションをドイツで7月に提供
デジタル・セラピューティクス(DTx)開発企業のSidekick Health(以下、Sidekick)は6月17日、乳癌患者を支援するDTx統合ソリューションの開発と配備で米製薬大手のEli Lillyと戦略的提携契約を締結したと発表した。
Sidekickは、ゲームを活用して...
MSA パートナーズ
多発性硬化症患者のウェルビーイングを支援するデジタル疾病管理プログラム 米バイオテク大手のBiogenは6月22日、多発性硬化症(MS)患者のウェルビーイングを支援するデジタル・ソリューションの検証を目的として、デジタル・セラピューティクス(DTx)企業のHappify Health(以下、Happify)と提携したと発表し...
多発性硬化症患者のウェルビーイングを支援するデジタル疾病管理プログラム
米バイオテク大手のBiogenは6月22日、多発性硬化症(MS)患者のウェルビーイングを支援するデジタル・ソリューションの検証を目的として、デジタル・セラピューティクス(DTx)企業のHappify Health(以下、Happify)と提携したと発表し...
人工知能(AI)と機械学習(ML)アプリケーションの開発企業にフォーカス 米製薬大手のMerckは6月29日、医薬品の発見と開発をけん引する革新的技術を育成するアクセラレータ・プログラム「Merck Digital Sciences Studio(以下MDSS)」の創設を発表した。MDSSは、ニュージャージー工科大学(NJIT)の傘下企業New Jersey Innovation Institute (N...
人工知能(AI)と機械学習(ML)アプリケーションの開発企業にフォーカス
米製薬大手のMerckは6月29日、医薬品の発見と開発をけん引する革新的技術を育成するアクセラレータ・プログラム「Merck Digital Sciences Studio(以下MDSS)」の創設を発表した。MDSSは、ニュージャージー工科大学(NJIT)の傘下企業New Jersey Innovation Institute (N...
目的に合致した臨床アウトカム評価の活用を支援 FDAは6月29日、「患者中心の医薬品開発(Patient-Focused Drug Development、以下PFDD)」の実現に向けた医薬品開発業界向けのガイダンス案、「Patient-Focused Drug Development: Selecting, Developing, or Modifying Fit-for Purpose Clinical Outcome Assessments」を発表した。同ガイダンス案においてFDAは、臨床試験における患者の「声」...
目的に合致した臨床アウトカム評価の活用を支援
FDAは6月29日、「患者中心の医薬品開発(Patient-Focused Drug Development、以下PFDD)」の実現に向けた医薬品開発業界向けのガイダンス案、「Patient-Focused Drug Development: Selecting, Developing, or Modifying Fit-for Purpose Clinical Outcome Assessments」を発表した。同ガイダンス案においてFDAは、臨床試験における患者の「声」...
健康の社会的決定要因への対処を支援する技術プラットフォーム ワシントンD.C.を拠点とするヘルスケアデータ分析スタートアップ企業のSocially Determinedは6月28日、シリーズB投資ラウンドで2,600万ドルを調達したことを明らかにした。Questa Capitalが主導した同ラウンドには、Socially Determinedの既存投資家であるLRVHealth、OSF...
健康の社会的決定要因への対処を支援する技術プラットフォーム
ワシントンD.C.を拠点とするヘルスケアデータ分析スタートアップ企業のSocially Determinedは6月28日、シリーズB投資ラウンドで2,600万ドルを調達したことを明らかにした。Questa Capitalが主導した同ラウンドには、Socially Determinedの既存投資家であるLRVHealth、OSF...
世界の新興テクノロジー企業が試練に直面 一部報道は6月24日、 DTCテレヘルス・プロバイダーのRoman Health Ventures(以下、Ro)が従業員の約18%をレイオフ(一時解雇)すると報じた。Roは、主要なデジタルヘルス・ユニコーン企業として知られる。 同社は、「手ごろでアクセ...
世界の新興テクノロジー企業が試練に直面
一部報道は6月24日、 DTCテレヘルス・プロバイダーのRoman Health Ventures(以下、Ro)が従業員の約18%をレイオフ(一時解雇)すると報じた。Roは、主要なデジタルヘルス・ユニコーン企業として知られる。
同社は、「手ごろでアクセ...
線維筋痛症を適応症とするDTx候補の開発を加速 カリフォルニア州サンフランシスコを拠点とするデジタル・セラピューティクス企業(DTx)企業のSwing Therapeutics(以下、Swing)は6月16日、シリーズA資金調達ラウンドを完了し、1,030万ドルを調達したことを明らかにした。Jazz Venture Partnersが主...
線維筋痛症を適応症とするDTx候補の開発を加速
カリフォルニア州サンフランシスコを拠点とするデジタル・セラピューティクス企業(DTx)企業のSwing Therapeutics(以下、Swing)は6月16日、シリーズA資金調達ラウンドを完了し、1,030万ドルを調達したことを明らかにした。Jazz Venture Partnersが主...
自社製品を差別化する大きな機会が依然として存在 デジタルヘルス・スタートアップ企業の臨床的堅牢性(Clinical robustness)を分析した研究論文、「Assessing the Clinical Robustness of Digital Health Startups: Cross-sectional Observational Analysis」が6月20日付でJournal of Medical Internet Research(JMIR)に掲載された。 デジタルヘルスに特化するベンチャー・ファンドのRock Healthとジ...
自社製品を差別化する大きな機会が依然として存在
デジタルヘルス・スタートアップ企業の臨床的堅牢性(Clinical robustness)を分析した研究論文、「Assessing the Clinical Robustness of Digital Health Startups: Cross-sectional Observational Analysis」が6月20日付でJournal of Medical Internet Research(JMIR)に掲載された。
デジタルヘルスに特化するベンチャー・ファンドのRock Healthとジ...
2022/08/04
臨床医が紹介する日本のスタートアップ技術 (第21回)
テックドクターは今年6月に、シリーズAラウンドで5億円調達したことを発表しています。急成長を遂げている医療系データ分析スタートアップ、テックドクターの代表取締役社長、湊和修氏へのインタビューを中心に同社の技術について解説いたします。
2022/07/28
デジタルテクノロジーによって進化する歯科治療(第8回)
テレデンティストリー(歯科遠隔治療)は、懸念事項が多かったため普及してきませんでしたが、メリットも多くあります。コロナ禍で検証されたテレデンティストリーについての考察を歯科医師賀茂先生が説明いたします。
賀茂 恵
2022/07/26
ジャーナル69号のトピックは、Insilico Medicine(AI創薬)、Aesop(臨床文書改善)、Yseop(自然言語生成(NLG)技術)、Rune Labs(パーキンソン病)、EarliTec(ASD)、Capital Rx(薬剤給付管理会社(PBM))、Walgreens(臨床試験)など
米国eHealthジャーナル第69号
コーディング・処方の入力ミスを防止する医療用AIシステムを開発 台北医学大学(TMU)からスピンオフして2019年に創業したAesop社 (Aesop Technology Inc.) は、機械学習や医療ビックデータなどを利用した医療システムを開発しているが、2020年に神戸市と500 Startupsが共同実施したアクセラレーションプログラム「500 Startups Kobe Accelerator...
コーディング・処方の入力ミスを防止する医療用AIシステムを開発
台北医学大学(TMU)からスピンオフして2019年に創業したAesop社 (Aesop Technology Inc.) は、機械学習や医療ビックデータなどを利用した医療システムを開発しているが、2020年に神戸市と500 Startupsが共同実施したアクセラレーションプログラム「500 Startups Kobe Accelerator...
開発パイプラインの拡充とAIプラットフォームの更なる開発を目指す 香港およびニューヨーク州ニューヨークを拠点とする人工知能(AI)創薬スタートアップ企業のInsilico Medicine(以下、Insilico)は6 月2日、シリーズD投資ラウンドで6,000万ドルを調達したことを明らかにした。同ラウンドには、Insilicoの既存...
開発パイプラインの拡充とAIプラットフォームの更なる開発を目指す
香港およびニューヨーク州ニューヨークを拠点とする人工知能(AI)創薬スタートアップ企業のInsilico Medicine(以下、Insilico)は6 月2日、シリーズD投資ラウンドで6,000万ドルを調達したことを明らかにした。同ラウンドには、Insilicoの既存...
AIを基盤とする自然言語生成技術を導入 フランスの製薬大手Sanofiと、同じくフランスを本拠とする人工知能(AI)ソフトウェア開発企業のYseopは、Yseopの自然言語生成(NLG)技術を活用してSanofiが臨床研究関連書類の作成と提出プロセスの加速に用いることで提携合意に至...
AIを基盤とする自然言語生成技術を導入
フランスの製薬大手Sanofiと、同じくフランスを本拠とする人工知能(AI)ソフトウェア開発企業のYseopは、Yseopの自然言語生成(NLG)技術を活用してSanofiが臨床研究関連書類の作成と提出プロセスの加速に用いることで提携合意に至...
Rune Labsのソフトウェア・エコシステム「StrivePD」 カリフォルニア州サンフランシスコ拠点のソフトウェア企業Rune Labsは6月13日、Appleのスマート・ウォッチ「Apple Watch」経由でパーキンソン病(PD)患者の症状データを自動収集する同社のソフトウェア・エコシステム「StrivePD」が510(k)申...
Rune Labsのソフトウェア・エコシステム「StrivePD」
カリフォルニア州サンフランシスコ拠点のソフトウェア企業Rune Labsは6月13日、Appleのスマート・ウォッチ「Apple Watch」経由でパーキンソン病(PD)患者の症状データを自動収集する同社のソフトウェア・エコシステム「StrivePD」が510(k)申...
デジタル・バイオマーカー基盤の客観的指標を用いた初のツール 小児における自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断および治療用製品の開発に注力するジョージア州アトランタ拠点のデジタルヘルス企業、EarliTec Dx(以下、EarliTec)は6月10日、 生後16~30カ月の乳幼児を対象とした医師向けのASD ...
デジタル・バイオマーカー基盤の客観的指標を用いた初のツール
小児における自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断および治療用製品の開発に注力するジョージア州アトランタ拠点のデジタルヘルス企業、EarliTec Dx(以下、EarliTec)は6月10日、 生後16~30カ月の乳幼児を対象とした医師向けのASD ...
非希薄的資金でDTxプラットフォームを拡大 慢性疾患の管理を目的としたデジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に特化するDarioHealth(以下、Dario)は6月9日、ヘルスケア業界への投資に特化する投資会社のOrbiMedと、期間5年間、融資枠最大5,000万ドルの優先担保付きローン...
非希薄的資金でDTxプラットフォームを拡大
慢性疾患の管理を目的としたデジタル・セラピューティクス(DTx)の開発に特化するDarioHealth(以下、Dario)は6月9日、ヘルスケア業界への投資に特化する投資会社のOrbiMedと、期間5年間、融資枠最大5,000万ドルの優先担保付きローン...
ジャーナル70号のトピックは、デジタルセラピューティクス DTx の Sidekick (乳癌)、Twill (多発性硬化症)、Swing Therapeutics (線維筋痛症)。JMIR論文(デジタルヘルス開発の臨床的堅牢性) 、など